ニオイスミレとニオイスミレの八重咲き(パルマスミレ)は別物?
- By: Kana
- カテゴリー: ガーデニング
- Tags: パンジー、ビオラ、ニオイスミレ、パルマスミレ

今我が家で咲いている花たち
ぽかぽかと春めいてきた今日この頃。気持ちも軽くなりますね~。
( ;∀;)花粉さえ飛ばなければ…
我が家のなんちゃってガーデニングも少しずつ春はやって来ていたようです。
ビオラが賑やかに咲いていてくれています。
ん?パンジーとビオラ、スミレ?何がどう違うのかしら?
学術的には明確な違いは無いそうですが、園芸の世界では花のサイズが5㎝以上の物は【パンジー】5㎝以下の物は【ビオラ】となるようです。最近ではその中間に位置する【パノラ】といった品種もあるそうです。
パンジーはスミレからの交配で生まれ、スミレ科スミレ属…wまぁスミレの改良品ってことかしら?
野生のスミレも可愛らしくて好きです💛
これはパンジー?
ってことは、こっちはパンジーかな?w花弁がフリル状になっているスミレ属ですw曖昧表記w
知り合いにいただいたニオイスミレ
「八重咲きのニオイスミレが増えたからあげる」といって貰ったスミレが咲き出して、とても良い香りがしています。
株分けしたばかりで小さいのですが、重そうに花を垂らしています。 ハーブで使われるニオイスミレとは別物のようです。
こちらがニオイスミレ
画像参照:Wikipedia
綺麗な色合いで可憐ですね~♪小さな花も好きなんです。オオイヌノフグリみたいな花とか。
ニオイスミレは永遠の愛や思いやりのシンボルとされ、プレゼント用の小箱などの装飾図柄のモチーフとしてよく利用される。また、聖母マリアの控えめさと誠実さを象徴する花であり、ヨーロッパでは葬儀の際に墓石に撒く習慣があった。参照:Wikipedia
私のお墓にも撒いてほしいけどw草むしりで根こそぎ取り払われてしまうでしょうねw ( *´艸`)
◆ニオイスミレ→寒さに強く、夏の暑さに弱い。肥沃で湿り気のある土を好みます。種で増えます。
◆パルマスミレ→半耐寒性年草で種が出来ないため株分けが必要です。冬の0℃以下は厳しいため、鉢での管理が安全です。
先日あまりにモサモサしていたので、カットしました。その際に摘んだパルマスミレの花をブーケにしてみました。
贅沢なブーケだわw
香りのある花は気持ちに安らぎを与えてくれます。 (*’▽’)いただいたパルマスミレを上手に増やしていきたいと思っています。
コメントはまだありません