3月末のビオトープやベランダの様子
- By: Kana
- カテゴリー: ビオトープ, メダカ, 睡蓮
- Tags: メダカ、ビオトープ、睡蓮、マルベリー、ナガバオモダカ、エキノドルス

こんにちは奏です。
日差しも暖かくなり、いよいよメダカの季節。気付いたらナガバオモダカが開花してました。こちらは3月上旬に開花。
よく見ると、メダカのお腹には卵も!
朝晩は寒いけど、春がやって来ました。
メダカの産卵画像は撮り損ねてしまいましたが、2つの容器のメタカが抱卵していました。(こちらも3月上旬)
桜も開花
春はやって来ています(*’▽’)桜の開花後は中々青空が見れなかったけど、今日はほんの少し青空が。青空と桜🌸やはり似合いますね。
エキノドルスとキクモ
キクモはもう少し増やしたいのだけど…。
マルベリーの様子
ベランダのマルベリーの木なのですが、いつまで経っても新芽🌱が出なくて…
枯れてしまったのかと心配しましたが、無事に新芽が出て来ました☺️🌱良かった。
スクスク育ってるようなので、ホッとしました。いつも5月頃には収穫してたような記憶が?そう思うと成長が早い植物ですね~マルベリーって。
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
八重咲き水仙チャフルネス
この水仙は、普通のよりも開花は遅めなようです。(開花時期4月と書いてありました)
水仙の中でも特に香りが強いようで、開花、切花、香りと、3回楽しめるようです☺️✨今年は切花も楽しもうと思っています。そして、球根も増やせたら良いなぁ✨
恒例の睡蓮の植え替え
毎年春先に植え替えをしていた睡蓮ですが、昨年から秋に植え替えをしようと決意し、秋口に植え替えを済ませました。今現在はこんな感じです。
春の植え替えとどう違うか、楽しみです😉
熱帯睡蓮はまだ先なので、温帯睡蓮が日に当たるよう場所を確保。
知り合いの方の睡蓮は、植え替え前なのに既に蕾が出ていると…。早いですね。スライド式(掘り上げずに、脇芽を取り株の後ろを少しカットし成長点を後方にスライド)にしたそうです。
朝から晩まで日が当たる場所が欲し~い( *´艸`)
今年は咲かす!
長年睡蓮を育てている方でも、咲かなかったという睡蓮もあるようで…。育てている以上は、是非とも花を見たいものです。GW辺りには近くの公園の睡蓮が咲いていたので、まずは咲きに温帯睡蓮の開花を目標にしたいです❤
٩( ”ω” )و
コメントはまだありません