熱帯睡蓮もそろそろ終わりの季節
- By: Kana
- カテゴリー: ビオトープ, 睡蓮
- Tags: 熱帯睡蓮、ビオトープ 、ドウベン、ムラサキシキブ、タンザナイト

こんにちは奏です。
10月いっぱいは余裕で楽しめると思っていた熱帯睡蓮。今年は10月中旬に急な冷え込みがあったせいか?熱帯睡蓮も早々に休眠に入ってしまった株がかなりあります。
あっという間に葉が枯れたり溶けたり…。小さな葉だけになった状態。休眠に入りましたね。
いつもだと、このまま春までバケツにドボン状態ですが😥今年の冬は寒いとの噂があるので❄️ちょっと悩み中です。
成長点がいくつもあり、株が増えてます。成長点が増えると、蕾が出てこない傾向になります。
暖かい時期ならば、植え替えを行うとまた成長して花が咲きますが、肌寒くなっては無理なので、来年用に大切に保管します。
そんな中、やはりムカゴ種は寒さに強いですね。ドウベンやムラサキシキブなどは、まだ頑張って咲いています。
【ドウベン】
【ムラサキシキブ】
開花時間もお昼近くで、やっと咲いてる感じ😅応援してあげたくなりますw頑張れ〜
室内に避難したタンザナイトが開花しました。
タンザナイトは花上がりも良く、10月まで元気に咲いてくれるし、とにかく美しい睡蓮です💖形といい、色といい✨お気に入りです。
そして、今年も開花までに至らなかった睡蓮が多々ありました😥反省ですね。やはり一番大きいのは日当たり、それと定期的な追肥、日々のメンテナンス。あとスペースも開花に影響を与えますね〜。のびのびと葉が伸ばせるスペースはある程度必要不可欠な様です。
越冬…。とりあえず掘り起こした物を、発泡スチロールの中にザブンと付けた状態で、越冬を試みようと思っています。
🤔うーん、どうなる事やら。