自作濾過システム…何か良い方法は無いものか?
- By: Kana
- カテゴリー: メダカ
- Tags: メダカ、ビオトープ、濾過システム、自作、ファウンテン

こんにちは奏です。
メダカも沢山卵を産む季節になってきました。活性も上がってきて、元気に泳いで餌も良く食べてくれますが…水の汚れも心配になってきます。
我が家にも、ソイル入りの水槽と赤玉土の入った水槽、グリーンウォーターの水槽があって、ソイルや赤玉土が入った水槽の水は透明になっていますが、やはり水質はどうか?と言われると、ちょっと不安ですね。
検索…自作濾過システム
YouTubeなどで検索してみたら、色んな方法で濾過システムを作ってる方が居ました。
凄ーい!色々なアイディアに感心。材料も安い物を使っていて、私もいつかチャレンジしてみたいと思いました。
そんな中、お?これ面白そう( *´艸`)って物を見つけたので、みなさんにも見て欲しいと思いアップしてみますね。
それはファウンテン!ファウンテンとは…
泉とか噴水とかいった意味があるようです でもファウンテンと聞くと真っ先に思い浮かぶのは
こちらのチョコレートファウンテン(❛ᴗ❛人)✧
美味しそう❣
…って、今回はこっちの美味しいファウンテンではなくて、メダカにも使えるのではないか?といったファウンテンを紹介したいと思います。
色々なファウンテン
こちらは和風な鉢ですぐにでも欲しい感じです。ちょっと加工して濾過をつけて水草を浮かべたら直ぐ使えそうです。
(;^ω^)探すのに必死で、出所不明になってしまい申し訳ないです。
龍のタイプはかなり渋めです。古木タイプも自然な感じで素敵です。
洋風な感じはこちら
ちょっと洋風になると、かなり大きさも目立ってきますね。やはりメダカには和風ですかね。
可愛らしいファウンテン
カエルちゃんの噴水はソーラータイプになっています。1万円前後でした。
気になったのは
和風の鉢タイプの物と、青い鳥がついた三段のファウンテン。
高さは60㎝程で、価格は2万円前後。
もう少し安かったらなぁ。
でも色々と妄想が膨らみました。
コメントはまだありません