
10歳の男の子。何年か前から頭痛に悩み、ひどい場合には痙攣(けいれん)を起こす。広東薬学院附属第一医院(病院)で診察を受けたところ、脳内に長さ10センチメートルほどの寄生虫がいることが分かった。別の10歳の男の子の脳内からも、同じ種類の寄生虫が見つかった。いずれも、しっかりと火通しをしていないカエルの肉を食べて感染したとみられている。広州日報が伝えた。msnニュースより
( ゚Д゚)カエルの肉ですって?以前中華料理屋さんで飲み会があって、カエルの肉…食べました…。
柔らかい鶏肉のような食感で、違ったのはほんの少しだけ臭みがある感じですかね? 今ではちゃんと火が通っていたことを願うばかりですが。
10歳の男の子2人の脳で見つかったのは、「芽殖孤虫」という寄生虫だった。本来はヒトを終宿主とはしておらず、人体内では成虫になれないため、幼虫のまま体内のあちこちを移動して、「幼虫移行症」と呼ばれる深刻な症状を起こす。msnニュースより
「芽殖孤虫」(がしょくこちゅう)…まだ成虫が発見されていないそうです。最終宿主や中間宿主もわかっておらず、謎の多い寄生虫とのこと。なんだか怖いですね。
色々と調べてみると、日本での感染報告例が一番多いではないですか!(全て死亡例)日本人の「生食」という食の文化がこのような結果に繋がるのでしょうか…。
|д゚)…。しかも手術での摘出しか方法がないにもかかわらず、幼虫が分裂する為困難…と。今の段階では致死率100%だそうです。
そういえば目黒に寄生虫館とかありましたよね?怖くて見には行けませんが、自分の体に寄生してほしくはないですね~。
(;´・ω・)ん~どうすれば寄生虫を体に入れないように出来るか?すでに寄生されているのか?仮にいたとしても、増やさないようにしたいですね。
ちゃんと火を通した物を食べるのと、冷凍しても死滅しない寄生虫がいるので、必ずしっかり火を通す!種類によっては塩やワサビでも死滅しないそうです。
あと寄生虫は1匹ではなく1隻(せき)と数えるそうです。(寄生虫マメ知識w)
え~ってことは、刺身とか無理ですよね?(笑)( ;∀;)食べたい…。
コメントはまだありません